無価値
無価値感というのは多分、人間の根源からくる寂しさだと思います
思えば子供の頃はそんな事考えもしなかった。そもそも無価値だろうが何だろうが良かったんですよね、子供の頃は
もちろん普段はそんな事、意識もしないことがほとんどだろうけど、根源的なものにふと気付くきっかけがあったりする事もあります
人によっては強烈な体験をして、精神が耐えきれず統合失調症になったりすることもあるとか
それだけ別次元からの認証ってやつは普段の意識とギャップがあるのか
成長して大人になって色々な人間関係を作って、人間関係の重要性を認識する……独りでは生きていけないから。人間関係、コミュニケーション能力ってやつは生存能力と直結するのではないか……という脳の認識というか勘違いが、どんどん自分を縛っていくんでしょう
物事に囚われるほどに余裕と柔軟性がなくなります。スピではブロックを外すとかポジティブ思考とかあるけど、根源的な無価値感と向き合うのもありなのかもしれません。それをポジティブな上書きで誤魔化すか、認めてうまく付き合うか……何が正解なのかはわかりませんが……
鬱の人は「消えたい」と良く言うみたいで
死にたいじゃなく、消えたいと
わかるような気がします。人が自分に接してれるのを求めるけど、自分はうまく答える事ができないので相手を失望させる事がわかる。そして虚勢をはったり正当化してしまう
認めてしまった方が楽な気もするけど、先生の師匠、中村天風さんみたいに、自分に暗示をかけて克服するのも正解なような
あ、でも天風さんは暗示の前に絶望→無力感→修行→大悟からの暗示だった
とりあえず、また新しい視点からの自分と世界の認識が来るような気がするので……
相変わらず何が言いたいのか意味不明になったけど、いつかは自分の「存在」と向き合う事は避けられないだろうということでした、多分
無価値感とは違うけど、これまた強烈な体験で人格変わった一例。聖帝サウザーの場合↓

終わり
思えば子供の頃はそんな事考えもしなかった。そもそも無価値だろうが何だろうが良かったんですよね、子供の頃は
もちろん普段はそんな事、意識もしないことがほとんどだろうけど、根源的なものにふと気付くきっかけがあったりする事もあります
人によっては強烈な体験をして、精神が耐えきれず統合失調症になったりすることもあるとか
それだけ別次元からの認証ってやつは普段の意識とギャップがあるのか
成長して大人になって色々な人間関係を作って、人間関係の重要性を認識する……独りでは生きていけないから。人間関係、コミュニケーション能力ってやつは生存能力と直結するのではないか……という脳の認識というか勘違いが、どんどん自分を縛っていくんでしょう
物事に囚われるほどに余裕と柔軟性がなくなります。スピではブロックを外すとかポジティブ思考とかあるけど、根源的な無価値感と向き合うのもありなのかもしれません。それをポジティブな上書きで誤魔化すか、認めてうまく付き合うか……何が正解なのかはわかりませんが……
鬱の人は「消えたい」と良く言うみたいで
死にたいじゃなく、消えたいと
わかるような気がします。人が自分に接してれるのを求めるけど、自分はうまく答える事ができないので相手を失望させる事がわかる。そして虚勢をはったり正当化してしまう
認めてしまった方が楽な気もするけど、先生の師匠、中村天風さんみたいに、自分に暗示をかけて克服するのも正解なような
あ、でも天風さんは暗示の前に絶望→無力感→修行→大悟からの暗示だった
とりあえず、また新しい視点からの自分と世界の認識が来るような気がするので……
相変わらず何が言いたいのか意味不明になったけど、いつかは自分の「存在」と向き合う事は避けられないだろうということでした、多分
無価値感とは違うけど、これまた強烈な体験で人格変わった一例。聖帝サウザーの場合↓

終わり
- 関連記事
スポンサーサイト