脱洗剤用、小麦粉シャンプーの作り方
前に環境ホルモンの影響を書きましたね
美容室のシャンプーは石油系界面活性剤を使ってない事が多いんですけど。あ、うちのリジュケアシャンプーはフルボ酸入りなのでいいですよ(宣伝)
でも、僕自身は界面活性剤自体をもう使うのやめようかと思って脱洗剤やってます
もう1年近くになるかな~?
体は元々、石鹸もボディソープも使わずお湯に浸かってシャワーで軽く手で洗うぐらいだったんですけどね。洗いすぎると皮膚常在菌が死滅してしまって免疫力がさがるとか
あと、常在菌が減りすぎると臭いの元になるブドウ球菌が繁殖して、洗いすぎると逆に臭いがキツくなるとかいう説もあります
これは自身が実感したことなんですけど。一回、足くらいはしっかり洗った方がいいのかな~て思って、「ブテナブロック」てやつを買ったんですよね。それで足をゴシゴシ念入りに洗ってました
そうするとですよ……
1週間くらいしたら……
足が臭ぇ!!💦
ホントびっくりですよΣ( ̄□ ̄)
多分常在菌が減りすぎたんでしょうね~
無臭だった自分の足が、あんなに臭くなるとは……
ちなみに常在菌、増えすぎてもダメみたいです。脂漏性の皮膚炎になるみたいで
バランスですね
で、頭も脱洗剤に挑戦しようかと思って、湯シャン(お湯だけで洗うこと)とかやったことあるんですけど。どうしてもネタネタした感じが残るし、スゴいフケもでるし、しかもちょっと臭うし……
三カ月くらいやってたけど断念しちゃいました
今思うと、完全にやり方間違ってましたね~
お湯だけで洗うと、頭皮がアルカリ性に偏るんですよね。アルカリ性に偏ると、髪の毛がゴワゴワしてキューティクルが開いて中々乾きにくくなる
そしてネタネタした感じが残る……
肌の理想は弱酸性
そして脂の多いメンズはやっぱりある程度、洗浄した方がいいのかも
そこで、小麦粉シャンプーの出番です
シャンプーのない江戸時代とかはうどん粉とかで脂を取ってたみたいですね
基本は櫛ですいて、汚れを落としてたみたいです
シャンプー文化って割と近代的で、初めて泡立つ界面活性剤のシャンプーが登場したのは1950年。なんとまだ70年くらいしか経ってない(-_-;)
そして石油系界面活性剤を使うようになってから、不妊率は激増したとか……
自然に沿ってない習慣ですもんね~……
で、、
小麦粉シャンプーですが、小麦粉の種類によってなんかゴワゴワが残ったり
この小麦粉が今の所一番使用感がいい👇

400gで230円とか?だったかな?コスパいいですよ!
で、作り方は大体、小麦粉50gに対して、水を600ccぐらいで混ぜてます
それを弱火で混ぜながら煮込んで沸騰させます。そうするとマヨネーズくらいのトロトロ感になります
それで頭皮や髪に擦り込んで洗います。保存は冷蔵庫で、1週間くらいで使い切ってくださいね、腐るんで💦
そして次重要なんですが。小麦粉シャンプーだけだとアルカリ性に偏るんで、洗った後はクエン酸でリンスします。
クエン酸、小サジ1杯くらいを洗面器に溜めたお湯に混ぜて、バシャバシャリンスして、仕上げにまたすすぎます
これで終わり
これでずっと問題なくサラサラな仕上がりです(`・ω・´)
皆さんもこれで脱洗剤できるはず
クエン酸はAmazonとかで1㎏700円くらいで売ってますよ
コスパ最強
正直、高いシャンプートリートメントなんか必要なし(笑)
だって高いやつ使ったからって髪の毛健康になるわけじゃないから(笑)
それより、自然派でいったほうが健康的ですよ!
あ、うちのリジュケアシャンプーはフルボ酸入りなのでいいですけど(宣伝)
ちと高い(-_-;)
まぁそんな感じです
自然に沿って健康的にいきましょ~
終わり
美容室のシャンプーは石油系界面活性剤を使ってない事が多いんですけど。あ、うちのリジュケアシャンプーはフルボ酸入りなのでいいですよ(宣伝)
でも、僕自身は界面活性剤自体をもう使うのやめようかと思って脱洗剤やってます
もう1年近くになるかな~?
体は元々、石鹸もボディソープも使わずお湯に浸かってシャワーで軽く手で洗うぐらいだったんですけどね。洗いすぎると皮膚常在菌が死滅してしまって免疫力がさがるとか
あと、常在菌が減りすぎると臭いの元になるブドウ球菌が繁殖して、洗いすぎると逆に臭いがキツくなるとかいう説もあります
これは自身が実感したことなんですけど。一回、足くらいはしっかり洗った方がいいのかな~て思って、「ブテナブロック」てやつを買ったんですよね。それで足をゴシゴシ念入りに洗ってました
そうするとですよ……
1週間くらいしたら……
足が臭ぇ!!💦
ホントびっくりですよΣ( ̄□ ̄)
多分常在菌が減りすぎたんでしょうね~
無臭だった自分の足が、あんなに臭くなるとは……
ちなみに常在菌、増えすぎてもダメみたいです。脂漏性の皮膚炎になるみたいで
バランスですね
で、頭も脱洗剤に挑戦しようかと思って、湯シャン(お湯だけで洗うこと)とかやったことあるんですけど。どうしてもネタネタした感じが残るし、スゴいフケもでるし、しかもちょっと臭うし……
三カ月くらいやってたけど断念しちゃいました
今思うと、完全にやり方間違ってましたね~
お湯だけで洗うと、頭皮がアルカリ性に偏るんですよね。アルカリ性に偏ると、髪の毛がゴワゴワしてキューティクルが開いて中々乾きにくくなる
そしてネタネタした感じが残る……
肌の理想は弱酸性
そして脂の多いメンズはやっぱりある程度、洗浄した方がいいのかも
そこで、小麦粉シャンプーの出番です
シャンプーのない江戸時代とかはうどん粉とかで脂を取ってたみたいですね
基本は櫛ですいて、汚れを落としてたみたいです
シャンプー文化って割と近代的で、初めて泡立つ界面活性剤のシャンプーが登場したのは1950年。なんとまだ70年くらいしか経ってない(-_-;)
そして石油系界面活性剤を使うようになってから、不妊率は激増したとか……
自然に沿ってない習慣ですもんね~……
で、、
小麦粉シャンプーですが、小麦粉の種類によってなんかゴワゴワが残ったり
この小麦粉が今の所一番使用感がいい👇

400gで230円とか?だったかな?コスパいいですよ!
で、作り方は大体、小麦粉50gに対して、水を600ccぐらいで混ぜてます
それを弱火で混ぜながら煮込んで沸騰させます。そうするとマヨネーズくらいのトロトロ感になります
それで頭皮や髪に擦り込んで洗います。保存は冷蔵庫で、1週間くらいで使い切ってくださいね、腐るんで💦
そして次重要なんですが。小麦粉シャンプーだけだとアルカリ性に偏るんで、洗った後はクエン酸でリンスします。
クエン酸、小サジ1杯くらいを洗面器に溜めたお湯に混ぜて、バシャバシャリンスして、仕上げにまたすすぎます
これで終わり
これでずっと問題なくサラサラな仕上がりです(`・ω・´)
皆さんもこれで脱洗剤できるはず
クエン酸はAmazonとかで1㎏700円くらいで売ってますよ
コスパ最強
正直、高いシャンプートリートメントなんか必要なし(笑)
だって高いやつ使ったからって髪の毛健康になるわけじゃないから(笑)
それより、自然派でいったほうが健康的ですよ!
あ、うちのリジュケアシャンプーはフルボ酸入りなのでいいですけど(宣伝)
ちと高い(-_-;)
まぁそんな感じです
自然に沿って健康的にいきましょ~
終わり
スポンサーサイト